意識高い系ブログ

筋トレしたり絵の練習したりします。

スマート体組成計 Xiaomi Mi Scale2を買った

Xiaomiの体組成計が届いて使い始めてからかなり経つ。

設定にあたって躓いた点などをレビューついでに残しておく。

 

まず外箱。

f:id:mgtd:20201116231300j:image

中を開けると内箱、それを開けて本体とご対面。

 


f:id:mgtd:20201116231346j:image

乾電池式なので早速・・と思いきや、

電池が入ってない。

f:id:mgtd:20201116231508j:image

この手の製品は大抵動作確認用として一式付属しているから電池式なのを見ただけで付属の有無は見ていなかった。油断していた。

仕方がないので注文して届くまでの間は頻繁に使わないものから電池を抜き取って間に合わせる。


f:id:mgtd:20201116231437j:image

でも充電式乾電池で今使ってるのは一本だけなんだよな。体組成計用に買っても3本は持て余してしまうことになってもったいないような。

 

電池を入れてペアリングする。ZEPPないしMi fitアプリからペアリング画面を開き、体組成計に乗るという手順、と思っていたのだが・・


f:id:mgtd:20201116231610j:image

メインに使っているZEPPアプリで体組成計がペアリングできない。

うそ、もしかして使えないの・・と失敗の二文字が頭をよぎる。

ググって見つけたこちらのブログ記事の手順をなぞると設定できた。ありがたい。

win-tab.net


f:id:mgtd:20201116231821j:image

どっちもZEPPでペアリングできた。


f:id:mgtd:20201116231705j:image

体重を記録すると自動で測定した体重やデータが表示される。

 

他にも体脂肪率や水分量やらが表示される。

これらを総合したスコアが表示されるわけで、まず標準以下の項目を埋めていってスコア向上、ひいては健康維持を図ることになる。

 

使ってて思う欠点は、アプリを起動しておかないと体重データを記録してくれないこと。

体組成計は脱衣所に置いてるけどそこにケータイを持ち込むことはほとんど無い。かといってアプリを起動しっぱなしでリビングに放置してもちゃんと記録できたかわからないので、結果脱衣所にケータイを持ち込んでアプリを起動しておくという手間が生まれてしまった。

他社のお高いモデルだとwifi経由で自動で保存してくれる機能もあるみたいだけど、そういうのが欲しかった。まあ計測項目や価格とのトレードオフですな。

 

買う時には家の電池の在庫を確かめて買おう。